正社員じゃなくても生きていけるってホント?最低限の生活シミュレーションで見えるその他の選択肢の現実度合い!
本当に正社員じゃないと生きていけないのか? こんにちは。ブログ開設以来、ゴールデンウィーク明けによからぬことを考えている人を全力で止める企画を実施中です。 前々回の記事では 仕事を辞めるためのハードルは実はすごく低くて、法的にはメール一本飛ばせば辞められる というお話をし、前回は 仕事を辞めてもすぐに路頭に迷うことはない というお話をしました。まだ読んでいない方は以下からぜひご一読ください! ==過去記事== <前回> 今の会社を辞めたら生きていけなくなるのか?会社員なら知っておきたい労働者を守るセーフティネットについて <前々回> メール1本で辞められる?退職にまつわる不安の対処法と気の持ちよう ==== 原則、正社員は会社を辞めるのに上司の承諾も就業規則も関係ないことが分かった。生活保護を最後の砦としたセーフティネットが何重にも用意されていることも分かった。ここまでであなたの心が十分軽くなっていれば良いのですが、 まだ不安が残っているとしたら、それはズバリお金のことなのではないでしょうか? まずは生活のために必要なお金を棚卸し まずは「お金」という抽象な言葉を開いてテーブルに上げていきましょう。 「生活のために最低限必要なお金」 と 「老後資金」 を分けておきます( 老後資金 については次回の記事で解説しますが、先に結論を申し上げると 制度を知れば心配ないと私は考えています )、先に「生活のために最低限必要なお金」を洗い出します。ざっと以下のような感じでしょうか。 家賃:5万円 食費:3万円 光熱費:1.5万円 通信費:3千円 日用品代(医療費等を含む):1万円 税金:合計3万円 所得税:累進課税で所得が少なければさほどの影響はない 住民税:所得税と同様 国民年金:16,980円(免除制度あり) 国民健康保険:5千〜1.5万円(免除制度あり) ざっくりですが国民年金や国民健康保険を免除申請しなかった場合でも 合計で14万円弱くらいです 。早速行けそうな気がしませんか? ※ 家電の故障なども鑑みて突発的支出についても月にもう1万円くらい予備費があると良いかも知れません。 案外、正社員じゃなくてもいけるのではないかと思って計算してみると、やっぱりいけそうだった アルバイトはすごい 14万円をどうやって捻出すれば良いでしょうか。 東京都の最低賃金1,1...